断捨離・本当に捨ててもいいのですか?手紙・写真? - まんてん録

断捨離・本当に捨ててもいいのですか?手紙・写真?

断捨離・ミニマリスト 後悔する前に知っておくこと


断捨離を行う前に、ミニマリストを目指す前に、後悔しないために知っておいて欲しいことをまとめています。

 目次


断捨離とは

「断捨離」とは、不要なモノを手に入れない「断」、不要なモノを捨てる「捨」、そしてモノへの執着から離れる「離」、という3つの要素から成り立っています。断捨離を実行することによって、固定概念に凝り固まった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れるというのが基本的な考え方です。

ミニマリストとは

「断捨離」とよく混合されるのが「ミニマリスト」です。「ミニマリスト」とは、必要十分な量の持ち物だけを持って暮らす人のことを指すのが一般的です。断捨離を重ねて、不要な物を排除し、本当に必要な物だけを厳選して生活することです。
「断捨離」は行為、「ミニマリスト」は生活スタイル、という違いと考えておけば良いようです。断捨離もミニマリストも目指すところはほぼ一緒で、モノを最低限にすることで「心豊かに」「自分らしく生きる」ということだと思います。

断捨離はダイエットと同じ

断捨離はある意味ダイエットと同じです。

断捨離もダイエットも同じで、極端なことをすると必ず「リバウンド」してしまいます。

部屋が散らかっていて、不要な物が押し入れやタンスに溢れかえっていたら、さぁ断捨離だ!ミニマリストを目指す!と思う気持ちはよく理解できます。

ただ、注意が必要です。

ダイエットに関しては繰り返しテレビや雑誌などで紹介されているので、多くの方がある程度の知識を持っています。バナナダイエットやら糖質制限など、毎年のように流行りのダイエット方法が誕生しては消えていき、ブームが去った後にリバウンドした自分を持て余す..

それは自分自身の体質や性格を正しく理解せず、無茶なダイエットを行ったからです。本当に痩せたいのであれば、自分の体質に合わせて、時間をかけて、食生活を見直した上でバランスの良い食事・適度な運動しか方法はありません。

断捨離も同じで、部屋にモノが溢れているのは、それがあなたの体質・性格であり、あなたの生活信条だと理解し認めることが重要です。断捨離のテクニックをうわべだけ真似して、部屋中のものを処分しても、リバウンドして余計なモノを新たに購入したり、かけがえのない品々を処分して後悔するだけです。

心地よさは世代によって異なる

世代によって分類しレッテルを張るのはすこし問題かもしれませんが、物欲に関しては世代間で大きな違いがあるのは確かなようです。物欲の傾向は世代間また個人間でも大きな差があります。世代間における物欲の違いを知ることは、自分自身がそれに当てはまるのか、家族や知人友人と比較してどうなのか、などの自己分析に繋がります。自分自身の生粋のモノに対しての欲望を知り、自分はなにを心地よいと感じるかを考えてみてはいかがでしょうか?

断捨離では世代間の違いがある

Z世代の物欲

Z世代とも呼ばれる1990年代後半から2010年頃までに誕生した世代は、ITバブルの崩壊やリーマンショック、東日本大震災など、不況や不安な社会情勢を経験しているためか、物欲が乏しく、現実の生活を重視する、生粋のミニマリストであり、悟りの世代とも呼ばれています。

バブル世代の物欲

1956年から1970年生まれのバブル世代は、新しいもの好きで、豊かで快適な生活を求めます。

団塊の世代の物欲

1947年から1949年生まれを中心とした団塊の世代は、日本の戦後復興から高度成長期を支えた世代です。三種の神器(テレビ・洗濯機・冷蔵庫)に代表されるように、物欲が旺盛で、前向きで夢見がちな世代です。

全てを世代のせいにしたりあてはめたりする必要はありませんが、本来物欲が旺盛な人や新しいモノが好きな人が、無理して断捨離やミニマリストを目指してもかえってストレスがたまります。心豊かに生活するために始めた断捨離が、あなた自身をかえって苦しめることにも繋がります。

捨ててはいけないモノ

断捨離初心者であれば、これだけは捨ててはダメなモノを知っておいてください。後々後悔する可能性が高いものです。断捨離は整理整頓のテクニックとしては優れていますが、使用していない期間などで縛ってジャンジャン捨てていったら、後悔しても二度とは手に入らない「思いでの品々」です。

断捨離して後悔したモノ!ランキング

まんてん録では34名の断捨離経験者から話を聞き、ランキング形式でまとめました。

第1位:手紙やはがき 12名

メールやLINEが無い時代。手紙・ハガキが大切な人を繋ぐ手段でした。もう一度読み返したいと思っても、捨ててしまったら読み返すことはできません。

・大学の下宿先に届いた母からの手紙。母と同じ年になり、読み返したかった。(50代女性)

・子供が小さかった時にくれたメッセージカード。(40代女性)

・結婚式の朝、妹からもらった手紙。宝物だと思っていたのに捨ててしまった。(40代女性)

・昔の彼女からの手紙。改めて読んでみたい。(50代男性)

・ハワイから届いた絵ハガキ。なんて書いてあったのか思いだせない。(60代男性)

・大好きなおばあちゃんからもらった手紙。金言が書いてあったのに.60代男性)

昔の恋人などからの手紙は処分する必要があったのかもしれませんが、捨てたことをちょっぴり後悔するのは避けられませんね。

手紙を断捨離したら後悔します

 

2位:写真・アルバム 9名

いまのデジカメやスマホとは異なり、11枚が貴重だった写真。高いフィルムを買って、頑張って36枚まで撮る、現像する、焼き増しする。一連の思いでが一枚に凝縮された写真を捨ててしまったことを後悔する声は多いようです。

・卒業アルバムを捨てたのを60歳になった時に後悔した。見返したかった。(60代男性)

・昔の彼氏の写真をこっそりと全て処分しました。どんな顔だったか思い出せません。(50代女性)

・高校の時の写真をもう一度みたい。自分の若かった頃を娘に見せたい!(50代女性)

・断捨離中に、もう見ないと思ってアルバムを処分してしまった。年を取ったら絶対にもう一度見たくなると思います。(60代女性)

 写真を断捨離すべきではありません

3位:洋服 7名

昔の洋服をもう着ないと思って処分してしまったことを後悔する声も多くありました。

・昔のファッションが流行っているようで、捨てたことを子供から非難された。(60代女性)

・太ってサイズが変わったので捨ててしまったが、ちょっと痩せたので着てみたかった。(60代女性)

・あの服、今なら似合うかもと後悔している。(50代女性)

・学生服。もう一度着てみたいかも...50代男性)

現実的に後悔しているのと、ノスタルジックな想いで後悔している声が交錯しているのが洋服関係で多い声でした。

 洋服を断捨離しても多少は後悔するもんです

4位:おもちゃ・カード・ゲーム 6名

子供の頃熱中してコレクションしていたモノ。不要と思い処分してしまったが、今なら価値がでているかもと後悔している意見が多かったです。

意外と高額で売れるものも断捨離だ~

写真の後悔しない断捨離

手紙や写真などの思いでの品々を処分してしまうと、今は良くてもいつの日か後悔してしまう可能性が高そうです。大切な手紙は多い人でも100枚ぐらいでしょうか?引き出しの奥にこっそりと忍ばせておくこともできますし、家族にも見られたくない場合は、撮影してスマホの中に保存しておくのが良いと思います。

やっかいなのが、写真・アルバムです。

デジカメやスマホに切り替えるまでに撮影した写真が大量に家に眠っていませんか?写真は約50年前から一般家庭にも普及し始めました。それまでは高価だった写真ですが、赤ちゃんが生まれたことを契機にカメラを購入した家庭が多いそうです。

1986年に発売された「写ルンです」は衝撃的で、修学旅行や結婚式などのイベント事で大活躍したのではないでしょうか?当時は友人分を焼き増しするのが当たり前だったので、40~60歳代の家庭には平均すると約5000枚の写真があるようです。

保存状態によっては20年ほど前の写真も色褪せが発生しており、そろそろ本格的にデジタル化を考えた方が良い時期でしょう。

 

大量に存在する写真の断捨離と保存方法に関してまとめてみました。

写真の断捨離方法:1.1か所に集める

家中の写真をて1か所に集めることから始めましょう。

子供の頃の写真はちゃんとアルバムに整理されていることが多いようですが、学生時代の写真は大量のポケットアルバムに収納されていたり、友人が焼き増ししてくれたバラバラの写真が封筒などに入って引き出しやタンスに埋もれているかもしれません。

まずはそんな写真たちを1か所に集めることが第一歩です!

まずは写真を1か所に集めます

写真の断捨離方法:2.年代ごとに分ける

ざっくりで構わないので、写真を年代ごとに並べてみましょう。

小さい頃の写真は大量にあっても、小学生の頃には運動会や学芸会・旅行などのイベントが中心になっているかもしれません。

時系列に並べることで、保存する写真と断捨離する写真の目安が分かってきます。

 

写真の断捨離方法:3.「大切」「悩む」「不要」に分類

ここからが写真の断捨離の本番です!写真を大切な写真と不要な写真に大分類する必要があります。デジタル化する写真と廃棄する写真を分ける

不要な写真

不要な写真の代表格は、ピンボケ写真や大量に同じような写真がある場合です。そのような写真は、この際容赦なく踏ん切りよく捨ててしまいましょう。結婚式などイベントの写真は、参加した友人が同じような写真を撮ってプレゼントしてくれたりして、似た写真がたくさんありませんか?代表的なお気に入りの写真を選び、残りは思い切って処分!

大切な写真やアルバムは選り分けて、これからもずっと大切にしていきましょう。

ただし、その写真は色褪せしていませんか?写真は酸化や水分などが原因で色褪せします。保存状況が良くなければ、20年前の写真は既に色褪せが進んでいるかもしれません。大切な写真であればあるほど、一刻も早くデジタル化して、すこしでもキレイな状態で保存することをおススメします。

 悩ましい写真

捨てるか残すか悩ましい写真は判断が難しいですね.

思いでの写真は今後も見返すことが前提なので、あまりにも多いと見返すのが面倒になるかもしれません。

デジタル化することを前提に写真を選別するのも一つの手段だと思います。

自分でデジタル化するとしても、機器を購入する費用および手間と時間は予想以上にかかります。いざ作業を始めても、はじめの内は頑張れるかもしれませんが、おそらく300~500枚程度が限界でしょう。

デジタル化サービス業者に依頼する場合も、決して安くはありません。事前にある程度の予算を決めてから、その範囲でどこまで絞り込むのかを考えるのが良い方法です。目安としては、デジタル化する写真は1000枚、多くても2000枚ぐらいまでに絞り込むことをおススメします。

 

せっかく写真を整理したのだから見ましょう!

せっかく頑張って写真を整理したのだから、年に一度程度は見返しませんか?

データ化した写真をパソコンやDVDに保存するのが一般的ですが、意外と写真を見返す人は少ないようです。

写真は大きなテレビでスライドショーで楽しむのがおススメです!

まんてん録では、写真やアルバムをデジタル化した場合、無料でスライドショーを制作します。お正月やお盆など家族が集まった時に、家族の歴史を振り返るスライドショーをみんなで楽しむのを定番にするのはいかがですか?

写真は供養して廃棄

写真やアルバムをデジタル化した後は、処分することができます。

でもそのままゴミとして捨てるのは気が引けます.思いでが詰まった写真やアルバムは、最後まで丁寧に供養してあげるのが気分的にも楽ですね。

まんてん録で写真やアルバムをデジタル化すると、ご希望に応じて供養してから廃棄するところまでが完全に無料です。毎年12月に真言宗の住職を招いてお焚き上げをするので、最低でも1年間は倉庫で安全に保管します。それまでに気が変わっても、ちゃんと返送しますので、ご安心ください。

デジタル化した写真の原本はしっかりと供養してから廃棄しましょう

思いでそのままデジタル

まんてん録

https://manten.world/

ブログに戻る